おはようございます。坂本です。
今日は「Viva La Vida(人生万歳)」という曲をテーマに、お話したいと思います。
—
✔ なんだかうまくいかない日がある
✔ もっと大きなことをしなきゃ…と焦ってしまう
✔ 今のままでいいのかな?と迷ってしまう
そんな人にこそ、今日のお話は届けたいです。
—
みなさんは、「Viva La Vida」という曲を聴いたことがありますか?
イギリスのバンド・Coldplayが歌っている曲で、スペイン語で「人生万歳!」という意味なんです。
「かつて王様だった人が、すべてを失ってゴミ拾いをしている」という内容。
かつての自分が立っていた城が、今では“塩と砂の柱だった”と気づく…そんな、盛者必衰(せいしゃひっすい)をテーマにしています。
それを、世界的に人気のあるバンドが、カッコよく力強く歌ってるんです。
とても盛大な音楽と、テーマに心が動きました。
—
個人的に好きな、ボーカルのクリス・マーティンの家族とのエピソードがありまして。
娘が、アルバイトを始めたとき、その姿を見たくて、こっそりTシャツを買いにお店へ行ったクリス。
レジに並ぶと、娘さんは声を出さずに口だけで言ったそうです。
「お父さん、出てって!」
これはちょっと切ないですよね(笑)
心苦しくて、隣の列に並び直して、
娘の好きなキャンディーを差し入れようと持参していたそうで、Tシャツ代を払った時に、別の店員に、“これを娘に渡していただけますか”ってお願いしたそうです。
そして帰りぎわ、娘が「お父さん、大好きだよ!」と言ってくれたそうで、父親としての努力が少し報われ、天を仰いだそうです。
──こういう、ささやかな日常のやりとり、とても素敵ですよね。
—
人間って、大きなことを成しとげなくてもいい。
SNSで注目されたり、拍手をもらったりしなくてもいい。
他人との関係の中で、人間性はにじみ出るものだと、
この「Viva La Vida」を聴きながら思いました。
—
まとめると、今日は「Viva La Vida」という曲を通して、
「人生に必要なのは、大きなことじゃなく、日々の小さなやりとりだよ」という話をしました。
✔ うまくいかない時こそ、小さな優しさに目を向ける
✔ 他人との関係の中に、自分の“人となり”がにじみ出る
✔ それができれば、どんな日も「人生万歳」と言える
焦らずに、今日をちゃんと生きる。
その積み重ねが、気づいたら「自分らしい人生」になっているかもしれません。
本日の話が、なにかの参考になれば嬉しいです。
最後まで聞いてくださり、ありがとうございます!