MY TOWN CONCERT WITH YOU MY TOWN CONCERT WITH YOU
#527 今日は二度と来ない

おはようございます。坂本です。
本日のテーマは 「今日は二度と来ない」 についてお話ししていきたいと思います。

「今日は二度と来ない」
この言葉がなぜか好きなんですよね。
シンプルだけど、とても深い。
考えてみると、この言葉には少なくとも3つの意味があるんです。

1️⃣ 今日は二度と来ないから、慎重に生きる
2️⃣ 今日は二度と来ないから、希望を持って生きる
3️⃣ 今日は二度と来ないから、大切に生きる

1. 慎重に生きる

たとえば、今日が絶好調な日だったとしても、明日も同じようにうまくいくとは限らない。
だからこそ、成功は一日で手放し、「もし明日が最悪の状況になっても大丈夫なように準備する」 ことが大切です。
会社経営をしていると、好調なときに「このままうまくいくだろう」と楽観し、大盤振る舞いをしてしまって、その後に状況が一変し、大変な目に遭うひともみてました。
大切なのは、未来の自分に期待しすぎないこと。
慎重に進めることで、大きな落とし穴を回避できるのです。

2. 希望を持って生きる
逆に今日が最悪だったとしても、明日を良くするために、今できることを最大限やる。
そして、じぶんがコントロールできることだけに集中し、未来を変える努力をする。
たとえ今日がどん底でも、「自分ができることは必ず一つはある」 と考えることが大切です。
そうすることで、絶望だった昨日を「乗り越えた経験」として、未来の自分にとって価値のあるものにすることができます。

3. 大切に生きる
「夢を持つことは良いこと」
そう言われることが多いですが、坂本は「夢がなくてもやってこられた」と思っています。
夢を持つことは素晴らしいことですが、夢のために「今日」を適当に過ごしてしまうくらいなら
「夢がなくても、今日という一日を大切に生きること」 のほうが、良い生き方だと思っています。
大きな目標を持つことも大事ですが、今この瞬間をおろそかにしないこと。
それが、本当に充実した人生につながるのではないかと思います。

本日は 「今日は二度と来ない」 というテーマについてお話ししました。

✔ 慎重に生きる(未来を楽観しすぎない)
✔ 希望を持つ(今日できることに集中する)
✔ 大切に生きる(今日という日を無駄にしない)

この3つを意識することで、毎日をより価値のあるものにし、未来への不安を減らすことができます。
これは誰かに向けた話ではなく、自分自身への言葉でもあります。

今日という日は二度と来ません。
今日はどんな一日にしますか?

本日の話が何か参考になれば幸いです。最後まで聞いてくださり、ありがとうございます!