おはようございます。坂本です。
本日は「振り返りはすぐやる」というテーマでお話ししていきたいと思います。
このお話は、
✔ “次”に活かすスピードを上げたい人
✔ 落ち込む前に立て直すコツを知りたい人
こんな思いがあるかたに、ぜひ聞いていただきたいです。
⸻
今日からいよいよ9月になりましたね。
今年も残り、早いものであと4ヶ月。
秋が一瞬で通り過ぎて、年末まであっという間でしょう。
一年で「やりたい」と思ったことを、今年は片っ端からやっています。
おかげさまで、全都道府県で新ニッポンヒストリーを開催する目標も達成し、
やりたいと決めたものが、少しずつ形になってきました。
そのなかで大事にしているのが、
**「振り返りは“後日”ではなく“その場”でやる」**ということ。
作曲家がメロディを思いついた瞬間に譜面に落とすように、
**気づき・振り返り・アイデアは“即出し”**が基本です。
たとえば——
やり取りがうまくいかなかった、なんとなくモヤモヤする、
おもしろい話を聞いた、喜怒哀楽で心が動いた。
そんなときはすぐに自分の心に向き合うようにしています。
忘れてしまう前に、出汁をとるようなイメージです。
⸻
では、どう“即出し”するか。坂本の簡単ルールはこれだけです。
• どんな気持ちになったのかを書ききる
• なぜ、そう感じたのか?を書く
• それをどう活かすか?次の一手を書く
最初はぎこちなくても、型にすると必ず慣れます。
ポイントは、感情より先に手順を動かすことです。
⸻
まとめると、
本日は「振り返りはすぐやる」にまつわるお話をさせていただきました。
✔ 振り返りは“後日”ではなく“その場”でおこなう
✔ 感情→理由→次の一手を書く、の三段ワンセットでまとめる
⸻
ぜひ、じぶんの心と向き合う習慣を作ってみてくださいね。
本日の話が、なにかの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。