MY TOWN CONCERT WITH YOU MY TOWN CONCERT WITH YOU
#609 学びを止めない

おはようございます。坂本です。
今日のテーマは「学びを止めない」です。

これは、
✔ 最近、新しいことを学べていないと感じている人
✔ 何から手をつけていいのか迷っている人
にぜひ聞いてほしいお話です。

ある調査で、日本は18カ国の中で「働く人の半数以上が学びゼロ」と答えていて、ダントツで1位だったそうです。

特に小4から中2の間に「勉強嫌い」が倍増するとも言われています。
この理由としては、自分の学びに対する「満足感」が得られず、自信を失うことが大きな要因となっているそうです。

そして、大人になってからも「もう学ばなくてもいいや」と思うと、どんどん成長の機会を失ってしまいます。

先日、坂本は渋谷にある Google Japan に行ってきました。
「GeminiDay」というイベントで、動画生成AI「Veo3」やGeminiというアプリの使い方を学ぶワークショップに参加したんです。

やっぱり「まず触れてみる」ことって大事だなと実感しました。
新しいものに飛びついて一旦試してみる――それだけで「知ってる」と「できる」の間に大きな差が生まれるからです。

坂本も勉強するのは苦手な時もあったのですが、
たとえば、

– 「学びは若者や新人のもの」
– 「学校でやること」
– 「経験さえ積めば十分」
– 「自分は向いてない」
– 「今のままで大丈夫」

こう思ってしまうと、学ぶ前からブレーキがかかってしまいますよね。

だからこそ大切なのは、難しく考えずに「まずはちょっと試す」こと。
5分で動画を見てみるとか、気になる本を1ページ読むとか、小さな一歩でいい。
それだけで脳は動き出し、気持ちも前向きになります。

まとめると、
✔ 学びは若い人だけのものじゃない
✔ 「知る」と「できる」の差はまず触れてみることで生まれる
✔ 小さな一歩で、自分の未来は必ず広がっていく

「学びを止めない」ことが、人生を豊かにする大きなカギだと思います。

本日の話が、なにかの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。